
第4回日本ONEボッチャ選手権のお知らせです。
年に1度の個人戦大会になります。
日時
日時 2025年11月9日(土)10時30分~17時00分
※10時15分までに会場へお越しください
※開会式10時40分頃、試合開始は11時頃を予定しております
※野洲駅行き最終バス時刻に間に合うよう終了します
場所
場所 滋賀県希望が丘文化公園スポーツ会館 体育室 ※スポーツゾーン
住所 〒520-2321 滋賀県野洲市北桜97
電話:077-586-2111
会場アクセスはこちら
【電車・バスご利用の方へ】
JR野洲駅からが最寄りになります。
バスは本数が多いわけではありませんので時刻表をご確認ください。
時刻表は下にある「アクセスはこちら」をご覧ください
【自動車で来場される方へ】
必ずスポーツゾーン駐車場(西ゲート)からお入りください。
当公園は非常に広大です。
西ゲート以外から入ると数キロの距離を歩くことになります。
必ず西ゲートからのスポーツゾーン駐車場をご利用ください。
※駐車場代として500円かかります
※障がい者・療育手帳をお持ちの方は駐車場入口で提示すれば無料になります
西ゲート駐車場は以下になります。


よくある間違いなのですが駐車場から会場へ向かうと、進行方向右側にスポーツ会館事務室への入口が見えます。
見た目体育館入り口に見えますが、入らずそのまま通過してください。


少し歩けばスポーツ会館の看板がありますので、そちらからお入りください。




車椅子の方は階段横に昇降機をご利用ください。

昇降機の使い方が分からない場合は階段昇った先の会場の運営スタッフを及びください
形式・部門
今大会は個人戦です。
また身体機能を基準以下の4部門+U18部門、計5部門で行います
【男子クラス1個人】
・車椅子選手など何らかの障がいのある選手を対象としたクラスです。※立位含みます
・手投げ選手で中学1年生以上対象となります
・賞金あり
【女子クラス1個人】
・車椅子選手など何らかの障がいのある選手を対象としたクラスです。※立位含みます
・手投げ選手で中学1年生以上対象となります
・賞金あり
【男子クラス2個人】
・障がいのない選手を対象としたクラスです。
・手投げ選手で中学1年生以上対象となります
・賞金あり
【女子クラス2個人】
・障がいのない選手を対象としたクラスです。
・手投げ選手で中学1年生以上対象となります
・賞金あり
【U18個人(アンダー18個人)】
・小学生から高校生を対象としたクラスです。
・手投げ選手で小学校1年生以上の男女が対象です
・障がいの有無問わずご参加いただけます
・賞金なし
18歳以下の選手の方へ
18歳以下の選手はU18個人・各部門のどちらかをお選びください。
【例 障がいのない中学3年生男子の場合】
U18個人もしくは男子クラス2個人のどちらかをお選びください
【例 車椅子選手で中学1年生女子の場合】
U18個人もしくは女子クラス1個人のどちらかをお選びください
【小学校4年生の場合】
U18個人のみとなります。
【補足】
※U18個人は優勝賞金がありませんので予めご了承ください。
※賞金の代わりにガチャガチャを準備いたします
※参加者の多い場合は小学生と中高生にリーグを分けるなど、実力が均衡となるよう配慮します
参加数が極端に少ない部門が発生した場合
各部門の成立条件は最低5名以上といたします。
5名に満たなかった部門は類似した部門へ併合されますことご了承ください。
例1
女子クラス1部門の参加者が4名だった場合→男子クラス1と併合して開催します
例2
U18部門の参加者が4名だった場合→男女別にクラス1またはクラス2に併合されます
※併合となった場合は事前にお知らせします
エンド数について
3エンド制です
但し大会残り時間によっては2エンドに変更される場合があります
3エンド制の流れ
・ジャンケンで赤青を決めます。※赤を選んだ方が先攻
・1~2エンド行います
・3エンド目はコート中央クロスにジャックを置き、ジャンケンによる先攻後攻を決めて行います
※ジャックは先攻を選んだチームのジャックを置きます
※3エンド目も持ち球は赤6球、青6球です
初めての方を対象に大会前にデモンストレーションを行います。
タイブレイクについて
タイブレイクは中央クロスにジャックを置いての3球勝負です
コートサイズについて
会場スペースの都合上コート奥行きは7~7.5mとなる予定です。
サイズが狭くなりますが、その分コートを増やし、試合数を確保したいと思います。
試合数について
試合数は最低4~5試合を確保したいと考えております。
規則
ONEボッチャルールに依ります。
※従来のボッチャをご経験の方は問題なく参加できます。
・セルフジャッジで行います
・選手はアシスタント1名を付けることができます
セルフジャッジについて
・試合は基本セルフジャッジによる進行で行われます
・試合開始時間に選手はコートへ集合しジャンケンで先攻後攻(赤青)を決め試合開始となります
・判断に迷われた場合は見守り中の審判を呼び判断を受けてください
・勝敗が決まりましたら、スコアカードを記入し本部の方へお持ちください。
セルフジャッジは選手の方へご負担をおかけします。
代わりに「審判数が足りないからコート数を減らす」といったことが起こりません。
言い換えれば参加者数に合わせてコート数を増やすことが可能であり、セルフジャッジにすれば1日4試合、5試合といったゲーム数を確保できます。
費用
・1人2000円
・お支払いは先払いになります
・お支払い方法はコンビニ決済、カード決済などに対応しております
・詳細はお申し込み後にメールにてお知らせします
賞品・賞金
各部門優勝、準優勝、第3位に賞金が贈られます
ただしU18部門については賞金がありませんのでご了承ください。
大会記録について
日本ONEボッチャ選手権は記録大会になります。
各部門1位~3位のペアは以降の大会プログラム及びONEボッチャホームページにて氏名掲載されます



重要:参加人数は最大60~70名まで
最低試合数を確保するため、本大会は人数の上限を設けたいと思います。
各部門への振り分けにもよりますが最大60~70名に達した時点で参加募集を締め切ります
※参加締め切りは10月20日(月)です
※応募フォームは本ページ最後にあります
持ち物
持物 必要に応じて昼食と上履きを持参ください。
昼食について
会場出てすぐ近くにレストランがあります。

フードコートと同じ仕組みで食券制です。
出来上がりまでに少々時間がかかりますので、ゆっくり食べたい方には少々不向きかもしれません。
ちなみにですが近隣にコンビニ等の売店は一切ありません。
昼食は食堂もしくは予め購入しておいてください
【電車で来られる方へ】
JR野洲駅改札出て右側階段下りるとセブンイレブンがあります。昼食購入にはそちらが便利と思います。

持ち込みで食事される方へ
スポーツ会館内にロビーありますので、そちらご利用ください。
ただ机がなくイスのみとなります。
ボッチャdeポン
今回も大会最後にボッチャdeポン(ガラポン抽選会)をご用意いたします。


ボール体験コーナーあり
ハンディライフ、ビクトリー、ドリームなど、各種ボール体験コーナーを設けます
ご自由に試し投げ可能です。
ボッチャ専門店ストライカスポーツの店長もおりますのでお気軽にご質問ください。
※審判したり写真撮ったりしていて話しかけづらいかもしれませんが、どうぞお気軽に
参加申込みの流れ
①お申し込みフォーム(Googleフォーム)にて必要事項を記入及び送信してください
②フォーム送信後に参加費お支払い案内メールが届きます
③案内メールからお支払いページをご移動ください
④お支払いはクレジットカード、銀行振り込み、コンビニ払い、キャリア決済などがご利用できます
⑤お支払い手続き完了後に購入通知メールが届きます
⑥購入通知メールが届きましたらお申し込み完了となります
お申込みフォームはこちら
お申し込みフォームは下の緑色のボタンから移動できます
申込み締め切り
締め切りは2025年10月20日(月)です。
※参加多数の場合は早めに締め切る場合がありますことご了承ください
お問い合わせはこちら
公式SNSについて
大会の案内などはライン公式アカウントまたは公式Instagramでもお伝えしております。
ホームページを確認する必要がありませんので、よろしければご利用ください。