
【注意】本大会要項は作成中になります。
日程及び場所は確定しております。
その他詳細は変更の可能性ありますのでご参考程度にご覧ください。
日時・場所
日時 2025年8月30日(土)10時30分~18時00分
※10時30分までに会場へお越しください
※開会式10時40分頃、試合開始は11時頃を予定しております
場所 湖北THGツインアリーナ 長浜市木之本町西山183番地3 電話:0749-82-4119
会場 アリーナA※冷房あり
お車をご利用の場合/北陸自動車道「木之本IC」から3分 駐車場200台
JRをご利用の場合/「木ノ本駅」から徒歩20分

会場アクセス詳細はこちら
部門分けのご理解についてのお願い
当大会では公平さを重視し4部門に分かれます
ボッチャは身体能力による差が全くないわけではありません。
公平さを高めるため、どうぞご理解ください。
また参加に当たっては分かりにくい部分あるかと思います。
ご質問承りますので、問い合わせフォーム、メールなどをご利用ください。
形式・対象
形式 ・・ペア戦
部門・・立位&座位、立位&立位、ランプ&立位、手投げショートの4部門で行います
立位&座位部門について
座位=(身体障がいにより)座った状態で投げる選手※障がいのない選手が座位選手としての参加はできません
立位=立った状態で投げる選手※障がいのない選手で椅子に座って投げる方は立位クラスでエントリーしてください
【対象年齢等】
小学校6年生以上の男女
立位&立位部門
立位=立った状態で投げる選手※障がいのない選手で椅子に座って投げる方は立位クラスでエントリーしてください
【対象年齢等】
小学校6年生以上の男女
ランプ&立位部門
ランプ選手=傾斜台を使い投球する選手
立位=立った状態で投げる選手※ランプオペレーター(アシスタント)は選手を兼ねることが出来ます
【対象年齢】
小学校6年生以上の男女
【ランプ選手規則について】
オペレーターは選手を兼任できます※ランプ選手&オペレーターで出場できます
選手・オペレーター間の会話可能です
オペレーターはコート内目視可能です
手投げショート
手投げ選手であれば立位・座位・障がいの有無は問いません。
例えば立位&立位で共に障がいのない選手ペアでも参加可能です。
対象年齢・・小学校3年生以上の男女
補足:手投げショート部門について
全エンドコート中央4m位置にジャックを固定した状態で行います
必ずコート中央4m地点から始まりますので、遠距離を苦手とする方や初めて大会に参加する方に最適な部門です。
具体的には
・(身体障がい・知的障がいにより)長距離は届かない・精度が著しく落ちる選手
・低年齢の選手
・大会経験の浅い選手
・ボッチャ歴は長いものの、様々な理由により優勝・入賞経験の少ない選手
といった選手を想定しています。
補足その2:ショート部門のペア相手について
ショート部門は「遠距離まで届かない選手」「低年齢選手」などを想定していますが、ペアとなる相方の選手はその限りではありません。
「親子で参加したい」
「ヘルパーと一緒に参加したい」
といった場合も問題ありませんのでお気兼ねなくご参加ください。
エンド数について
座位&立位・・・予選・決勝共に3エンド制
立位&立位・・・予選・決勝共に3エンド制
ランプ&立位・・2エンド制
ショート部門・・3エンド制
3エンド制の流れ
・ジャンケンで赤青を決めます。※赤を選んだ方が先攻
・1~2エンド行います
初めての方を対象に大会前にデモンストレーションを行います。
タイブレイクについて
タイブレイクは中央クロスにジャックを置いて一人1球ずつ投げるの2球勝負です
※代表者による1球勝負(ファイナルショット)ではなく、全員が1球ずつ投げます
コートサイズについて
各部門ともコート奥行きは8mです
試合数について
参加人数によるのですが、試合数は最低4~5試合を確保したいと考えております。
大会の醍醐味は「勝つこと」にあると思いますので、試合数を多くすることで勝つ確率が高まればと思います。
またどのような順位でも予選後のトーナメントを設け、賞品も用意いたします。
規則
ONEボッチャルールに依ります。
※従来のボッチャをご経験の方は問題なく参加できます。
・セルフジャッジで行います
・選手はアシスタント1名を付けることができます
セルフジャッジについて
・試合は基本セルフジャッジによる進行で行われます
・試合開始時間に選手はコートへ集合しジャンケンで先攻後攻(赤青)を決め試合開始となります
・判断に迷われた場合は見守り中の審判を呼び判断を受けてください
・勝敗が決まりましたら、本部の方へ試合結果をお知らせください
セルフジャッジは選手の方へご負担をおかけします。
代わりに「審判数が足りないからコート数を減らす」といったことが起こりません。
言い換えれば参加者数に合わせてコート数を増やすことが可能であり、セルフジャッジにすれば1日4試合、5試合といったゲーム数を確保できます。
費用
・1チーム4000円
・お支払いは先払いになります
・お支払い方法はコンビニ決済、カード決済などに対応しております
・詳細はお申し込み後にメールにてお知らせします
賞品・賞金
優勝、準優勝、第3位に賞状と賞品が贈られます
その他、下位トーナメントも行い、それぞれに賞品用意いたします


大会記録について
日本ONEボッチャ選手権は記録大会になります。
各部門1位~3位のペアは以降の大会プログラム及びONEボッチャホームページにて氏名掲載されます
持ち物
持物 必要に応じ上履きを持参ください
売店 会場近くにコンビニ(セブンイレブン)があります
昼食 昼食場所はメインアリーナ2階観覧席をご利用ください
昼食
昼食は2階観覧席をご利用ください
また多目的室を交流の場として用意しております
室内にフリードリンクなどを用意しておきますので、ご利用いただければと思います

ボールお試しコーナーあります
各メーカー製ボールを実際に触ってご自由に試し投げができます
・ビクトリーボール
・ドリーム
・ハンディライフスポーツ
・トウッティ
・はじめてのボッチャセット
ボッチャdeポン
大会最後にボッチャdeポンなるガラポン抽選会を行います



コンセプトは「負けても楽しいボッチャ大会」
一等賞は東京ディズニーランドペアチケットです

※ご希望あれば「全国40カ所から選べる日帰り温泉旅行食事付き」に変更も可能です
ぶっちゃけ優勝賞品よりもガラポンの方が豪華です
ガラポン主旨として「負けたけどラストのガラポンで豪華景品狙えるぜ!」と思っていただければと願っております。
大会ではどうしても負ける人、全敗する人も出てきます。
全敗してしまうと「楽しかった!」という気持ちになりにくいと思います。
よってガラポン抽選会で最後を盛り上げたいのです。
その分、時間と予算使うことも承知しております。
どうぞご理解・ご協力お願いいたします。
参加申込みの流れ
①Googleフォームにて必要事項を記入及び送信してください
②Googleフォーム送信後に参加費お支払い案内メールが届きます
③案内メールからお支払いページをご移動ください
④お支払いはクレジットカード、銀行振り込み、コンビニ払い、キャリア決済などがご利用できます
⑤お支払い手続き完了後に購入通知メールが届きます
⑥購入通知メールが届きましたらお申し込み完了となります
申込みフォームはこちら
お申し込みフォームは下の緑色のボタンから移動できます
申込み締め切り
締め切りは2025年8月18日(月)です。
大会スタッフも募集しております
審判・運営などをお手伝いいただける審判スタッフ様も募集いたします
日時 2025年8月30日(土)9時30分~18時30分頃まで
場所 湖北THGツインアリーナ
ご協力いただける方は下にあるお問い合わせフォームからお願いいたします
お問い合わせはこちら
公式SNSについて
大会の案内などはライン公式アカウントまたは公式Instagramでもお伝えしております。
ホームページを確認する必要がありませんので、よろしければご利用ください。